NYでこだわり食材を好きなだけ配達してもらう方法【日本食材店も】

こんにちは。NottingHillです。

米国に住んでいると、日本食材をどこで手にいれるか、頭を悩ませている方が多いと思います。

せっかく買いにいっても、お米や調味料を買うと、もう買い物袋はパンパン。そんな状態で地下鉄やバスに乗るのもしんどいですよね。

そこで今日は、私も利用している便利な「使い放題」の食材配達サービスをご紹介したいと思います。

ニューヨークでの使い方を主にご紹介していますが、ロサンゼルスやサンフランシスコなど他の都市でもサービスを展開していますので、米国在住の方はぜひご覧ください。

食材配達の注目サービス「メルカート(Mercato)」って?

今日ご紹介するのは「メルカート(Mercato)」(のばさずに「メルカト」と発音する方も)という食材の配達サービスです。

米国・カリフォルニア州のサンディエゴを拠点として、地域に根ざした中小規模の独立系の食料品店と消費者をつなぎ、質の良い食材を配達するサービスを展開しています。

たとえば、とても質の良い品を扱っているけれど、配達サービスを行うだけの人的余裕がない、という中小規模の食材店があったとしますよね。

そんなお店がいくつもまとまって「メルカート」に加盟することで、食材の配達を専門の会社に委託してしまおう、ということです。

私たち消費者の視点から見れば、「メルカート」の会員になることで、加盟している良質な食料品店から好きなだけ配達をしてもらえる、というメリットがあります。

つまり、「配達したいけどその余裕がない」という飲食店側と、「アマゾンじゃなくて、独立系の食材店から配達を受けたい」という消費者側のニーズを結びつけているんですね。

「メルカート」はどうやって使うの?

こちらの「メルカート」トップページに行きますと、郵便番号を入力する画面が現れます。

郵便番号を入力すると、利用することのできる店舗の一覧が表示されます。

ダイレクトに各店舗のオンラインショッピングのページに行くことができますので、そのままショッピングをして、オンラインで決済します。

日中に頼めば、大半のところは即日配達してくれますよ!

お肉や魚だけでなく、チーズやパスタ専門店など数百にも上るお店がありますので、とても使い勝手が良いです。

さらに、日本人としてうれしいのは、実力派の日本食材店「片桐(Katagiri)」「サンライズマート(Sunrize Mart)」が加盟していることです。

重いお米の購入も、配達で頼めば簡単。日本人なら日々使う食材ですから、これだけでも本当にありがたいですよね。

もちろん、調味料や生鮮食材だって頼めます。

なんと、先日ご紹介した、NYで一番のスパイス専門店「カルスティアンズ(Kalustyan’s)」も加盟しているので、配達してもらえます。

紹介記事:NYでスパイスならここで決まり【観光・お土産にも】

メルカートのウェブサイトによれば、ニューヨークだけでなく、ボストン、シカゴ、サンフランシスコ、ワシントン、フィラデルフィア、ロサンゼルス、サンディエゴ、デンバー、シアトル、オースティン、ニューオーリンズの各都市でサービスを行っているようです。

Where do you deliver?

Depending on the merchants ordered from, we offer On- Demand “Same Day” and “Next Day” Delivery in New York, Boston, Chicago, San Francisco, Washington D.C, Philadelphia, Los Angeles, San Diego, Denver, Seattle, Austin, New Orleans. We also offer National Shipping from select merchants.

「メルカート」のHPより

「メルカート」の会員になるには?

「メルカート」は、配送料を払って各回ごとのショッピングもできますが、お得なのは「月額制」のメンバーになることです。

1か月当たり8ドルで、利用可能な近隣のお店で「配達サービスを使い放題」になります。

お店に買い物に行くのに地下鉄やバスを使うと、往復で5ドルはかかりますから、8ドルの定額で使い放題だと考えると、とてもお得ですよね。

「メルカート」には小規模ながら実力のあるお店が本当に多いので、気軽に配達を試してみると日々の食生活がグッと豊かになりますよ。

私も日々、頻繁に利用しています。特におすすめのお店については、またこちらでご紹介していきますね!

>NottingHill のワードローブ

NottingHill のワードローブ

自分が使って美しいもの、またヨーロッパのブティックで一目惚れした商品などを、少しずつですが「BUYMA」や「ラクマ」で出品しております。 自信を持ってお勧めできる商品ばかりを集めておりますので、ご覧になっていただけましたらうれしいです。

CTR IMG