足サイズの大きな女性の靴選び方法【悩める方に】

こんにちは。NottingHillです。

突然ですが、私は足のサイズが25.3cmなんです。

女性としてはかなり大きな方だと思います。

私の足に合うサイズの靴はなかなか店舗にはないので、以前は思ったような靴に出会うことができず、いつも靴選びで苦労していました。

この記事を読んでくださっている方の中にも、自分が気に入ったデザイン&自分の足にピッタリ、という靴になかなか出会えないと悩んでいる方がいらっしゃるのではないかと思います。

そんな方に参考にしていただきたく、この記事を書こうと思います。

足サイズ:日本の女性の平均は?25cm以上は7%

まずは、日本の女性の平均の足サイズについて見てみましょう。

日本の女性の平均は、ずばり「23・5cm」だと言われています。

マイナビウーマンの調査では、分布は以下のようになっています。

~22cm ・・・6%

22.5cm・・・16%

23.0cm・・・・16%

23.5cm・・・23%

24.0cm・・・16%

24.5cm・・・16%

25.0cm・・・4.4%

25.5cm・・・1.8%

26.0cm・・・0.9%

26.5cm~・・・0%

この結果を見てみると、24.5cmまでは比較的どの大きさも等しく分布しているのですが、25.0cmでぐっと人数が減ることが分かります。

25cm以上の方というのは、合わせても全体の約7%しかいない計算になります。

足が大きな女性の靴選び:店舗で起きる問題

この結果、足が大きな女性が靴選びで直面する大きな問題が発生します。

それは、25.0cm以上のサイズの靴を置いていない、ということです。

私でしたら、たとえばEUサイズですと、サンダルは39、ブーツやスニーカーは40を履く場合が多いです。

でも、お目当てのブランドの店舗に行ったとしても、

「すみません。38サイズまでしか置いてません。39以上はお取り寄せになります」

こう言われることが何と多いことか。

25.0cm以上の方なら、同じような経験をされたことのある方、かなりいらっしゃるのではないかと思います。

せっかく気に入ったモデルがあったとしても、お取り寄せですと何日もかかりますし、何より、その場で試着もできないのですから、フィット感すら分かりません。

靴を買おうと思って外出しても、そんな経験が続くと、なかなか憂鬱な気持ちになりますよね。

大きなサイズに特化したお店もありますが、今度はなかなか気に入ったデザインに出会えず、どうしてよいか分かりませんでした。

結果、本来の自分の足よりは小さめの靴でも、なんとか見つけた物を我慢して履いて、足が痛くなってしまうということもたくさんありました。

イギリス暮らしで見えた靴選び

その後私は縁あって、イギリスで暮らすという経験をしました。

その中で一つ、大きな気づきを得ました。

それは、「あれ、私の足ってここでは別に大きくないな」ということです。

イギリスの女性の平均足サイズはUK6(25.0cm)と言われています。

日本も同じ傾向のようですが、時代と共に平均の体格が大きくなるにつれて、平均の足サイズもだんだんと大きくなっているみたいですね。

25.3cmの私のサイズもイギリスではいたって平均で、店舗にいっても、もちろん前後のサイズも取りそろえてあります。

日本での靴選びでたまっていた不満が一気に解消した気がしました。

もともと靴が大好きだった私は、せきを切ったようにさまざまな店に足を運びました。

そして色々なモデルを着用し、足に合った靴を履くのがどれだけ大切か、そして、日本ではそれほど知られていなくても、上質な素材と高い技術で確かな靴作りをしているブランドがたくさんあることを知りました。

サイズの大きな靴、通販で探すのは?

日本の店舗ではなかなかサイズが置いていないという方は、オンラインや通販で探すというのは一つの方法だと思います。

今は海外のアパレルサイトでも、日本に配送してくれるところが増えています。

ただ、この方法にもデメリットがあります。

それは、「表記サイズだけでは自分の足に合うのか分からない」ということです。

これは靴に限らず、オンライン通販で衣服を購入する場合は全てそうですね。

ただ、特に靴の場合は、フィット感の少しの違いでも満足度の大きな差につながりますので、慎重になってしまいますね。

たとえば、表記が「EU39」となっていても、ブランドやモデルによって実際のモデルの大きさは全く異なってきます。

私の経験ですと、EU39と書いてあっても24.5cmほどのこともあれば、逆に25.5cm超と感じることもありました。

足型も違います。

日本人はよく「足の幅が広く、甲高だ」と言われますが、実際に欧米のブランドを履いてみると、靴幅が狭く感じることが多いです。

ですので、たとえサイズが見つかったとしても、それで靴選びの問題が解決するかと言われると、なかなか難しいのが現実です。

店舗とオンラインの良さを一緒に

イギリスから帰国後、日本で足が大きくてお困りの方が大勢いらっしゃることを改めて知りました。

店舗では「サイズ(物)がない」、通販では「フィット感の情報がない」という問題があります。

そんな時に、「メルカリ」や「ラクマ」といったフリマサイトの存在を知りました。

私は靴好きが高じてかなりコレクションしていますので、自分のコレクションで良ければ、出品を通じて何かお役に立てるかもしれないと思いました。

(すみません。少しだけ、PRさせてください。。。)

これまでの自分の経験から、表記サイズより大きめ、小さめといった「ブランドごとの癖」や素材のクオリティー、履き心地などはかなりの部分、把握しています。

フリマサイトでは一般のオンライン通販では表記されていない大きさの情報も載せられますし、メッセージのやりとりを通じて履き心地を詳しくお伝えすることができます。

オンラインではありますが、店舗と通常の通販、それぞれが持つ問題をある程度埋められるのではないかと思っています。

基本的に、自分のサイズである「25.0cm~25.5cm」の海外ブランドの靴を取り扱っています。

そのサイズにこだわるのは、自分のサイズなら責任を持ってフィット感をお伝えすることができると思っているからです。

海外のラグジュアリーブランドをお得な価格で履いていただきたいという思いもありますが、一番は、足のサイズが大きくて靴選びに困っている以前の私のような方に、足にピッタリのすてきなデザインの靴を履いていただきたいという思いです。

実際に、取引させていただいた方から、「これまでは足が大きくて悩んでいたけど、この靴に出会えて足が大きいことを誇りに思いました」というメッセージをいただいたときは、本当にうれしく思いました。

私の「メルカリ」と「ラクマ」のページは以下になります。ご縁がありましたら見に来ていただけると大変うれしいです。

NottingHillの「メルカリ」ページ

NottingHillの「ラクマ」ページ

日本人として足サイズが大きい私ですが、もう靴選びで「迷う」ことはなくなりました。

その経験から、みなさまがご自分の足に合ったすてきな靴と出会うお手伝いをさせていただければ、ありがたいなと思っております。

ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。

>NottingHill のワードローブ

NottingHill のワードローブ

自分が使って美しいもの、またヨーロッパのブティックで一目惚れした商品などを、少しずつですが「BUYMA」や「ラクマ」で出品しております。 自信を持ってお勧めできる商品ばかりを集めておりますので、ご覧になっていただけましたらうれしいです。

CTR IMG